2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

目が、目がぁぁぁ!

といっても、ラピュタに出てくるムスカではない。 理由はよく分からないが、半年ほど前から躁状態になると視力が著しく低下する。神経の高ぶりがそうさせるのだろうか。 特に、乱視がひどくなる。一日中ではないのが救いだが、半日は断続的に続く。人も物倍…

先生、大丈夫ですか?

うちの近所のとあるお医者さんで、次のような診療時間表を見かけました。 こちらの先生、お元気なのでしょうか?無理を押しての診療でなければ良いのですが。 主治医になって頂くには、少々気が引けてしまいます。 あるいは、別の大きな病院での診療が多いの…

カニのフルコースを食べてきました。

カニ料理と温泉がセットで、一人約6000円のバス旅行に、妻と二人で出かけてきました。 兵庫県は浜坂でカニ料理を堪能し、 それから 湯村温泉に浸かり、体の芯まで温まってきました。 カニがちょっと小ぶりな気もしましたが、海の近くで食べるカニは、内陸で…

笑顔で表彰台に上がるには?

妻の影響で、トリノオリンピックの頃から、フィギュアスケートをよく観るようなった。ただ、素人ゆえ、また記憶にあやふやなところが多いため、以下の文章には謝った記述もあるかと思う。予めご了承いただきたい。 さて、今シーズン私が注目しているのは、笑…

この穴は何?

先日、オカリナ仲間のHさんと練習していたときのこと。 二人の音が合わない。音色ではなく、音が。私の音が間違っているのは明らかだった。だが、楽譜を読み間違えているわけではなかった。なぜだろうと思いつつ、しばらく練習を続けていた。 だが、あまり…

農耕民族のリズムと騎馬民族のリズム

高校生の時に合唱部に所属しており、合同練習会で指揮者の関谷晋先生の指導を受ける機会がありました。私の記憶違いでなければ、関谷先生が次のようなことを話しておられました。 日本人は農耕民族だから4拍子、ヨーロッパ人は騎馬民族だから3拍子が基本に…

アスリートに美男美女が多いのはなぜ?

このことについて、私は少し前まで、ある一つの仮説を持っていた。そんなに大げさなものでは無いが。 指導者も人間だから、格好いい子、可愛い娘を指導するときには、ついつい熱が入ってしまうのではないかと考えていた。その結果、格好いい子、可愛い娘が他…

母の口癖

「駕籠に乗る人、担ぐ人、そのまた草鞋を作る人」(ことわざ) (かごにのるひと、かつぐひと、そのまたわらじをつくるひと) 意味:世の中にはさまざまな境遇、職業があることのたとえ。また、世間にはさまざまな立場の人がいて、うまく社会を構成している…

しまった、所長に居眠り見つかったぁ!

ある日の会議の後、所長が私に言った。「お前、居眠りしとったやろ。いびき、かいとったぞ」と。 しまった、またやったちゃった〜(^_^;) 実は二ヶ月ほど前の講演会でもいびきをかいて居眠りしてしまい、たまたま隣に座っていた所長に突かれて目が覚めたのだ…

音楽による「診断」

先日、運が悪ければ大事故となりかねない運転をしてしまった。それも数回も。自分でも恐くなり、かかりつけの神経科の先生に報告したところ、「別に脳の異常ではない。典型的な躁状態の症状だ」と言われた。 何度か日記でも書いているが、私は躁鬱病を患って…

やさしい言葉一つで冬中暖かい

日本の諺らしい。 やさしい家族、オカリナ仲間、病気仲間、職場の上司や仲間に囲まれて、とりわけ寒い今年の冬も、私の心はポッカポカだ。暑いくらいかも知れない。

食器を「下げなさい」

私が小学校低学年の時、ちゃぶ台で昼食を食べた後のこと。母が「食器を下げなさい」と言ったので、私は「は〜い」と返事をして、食器をちゃぶ台の下に下げた。 一瞬の沈黙の後、そこには爆笑する母と、キョトンとしている私がいた。